今回は主に大学生の方々へ向けた、奨学金制度とは?
ということについて、簡単に解説してみたいと思う。
なお、筆者も大学時代は奨学金を借りたものだが、
今では返済するのに苦戦している状況だ。
最悪、返済できないということになると、
連帯保証人になってくれた親など身内にも迷惑がかかるのだが、
このようなことにならないためにも、
借りる前に、返済計画というのもある程度、
考えておく必要はあるかもしれない。
◆奨学金制度について◆
まず、奨学金制度とはいかなるものなのかということだが、
厳格な定義、要するに本来の定義としては、
学業成績など、能力の優れた学生に対し、
修学をしやすい環境にするために、
金銭面での給付を行う制度のことを指すものであるが、
学業成績優秀などの限定をしてしまうと、
給付対象者が激減するため、それを補うために、
奨学金の貸与に関し、給付のみならず、
無利子・有利子での貸与も含めることを通常の定義とし、
給付対象者を幅広くしているようだ。
なお、奨学金の運営組織に関してはさまざまな種類があるが、
通常、大学で利用するのは、
「日本学生支援機構(JASSO)」であると思うので、
こちらについて、解説してみたいと思う。
ちなみに、筆者も大学時代は機構を利用し、奨学金をお借りさせて頂いた。
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が行う支援としては、
学生に対する貸与奨学金事業の他に、
留学の支援や、外国人留学生に対する修学の支援なども行われている。
そして、日本国内における貸与の方式としては、
無利息で借りられる「第一種奨学金」と、
利息有りの「第二種奨学金」が存在する。
なお、「第一種奨学金」は無利息で奨学金が借りられる分、
学業成績と経済状況を厳しく精査し、選考の上、
貸与されるとのことで、ハードルは高めとなっている。
一方の「第二種奨学金」は、利子が付く分、
審査は緩やかで、ハードルは低めとなっている。
ちなみに筆者は「第二種奨学金」を借りさせていただいた。
奨学金を借りる場合には、保証人が必要となるのだが、
日本学生支援機構では「人的保障」と「機関保証」を選択することになる。
なお、人的保証では、4親等内の親族と定められており、
通常は親が連帯保証人となる。そして、機関保証の場合は、
機構が指定した保証機関に保証をしてもらうちう形になる。
◆借りるのはわりと簡単だが…◆
「第一種奨学金」を借りるのは、それなりの要件が求められるので、
そちらを借りるのは難しいが、第二種奨学金の場合では、
かなり緩和されているので、有利子ではあるが、
ほとんどの方が借りられるのではないかと思う。
だが、安易に借りてしまって、その後返済ができないということになると、
一括返済を求めた裁判に発展することがあり、
実際にその事例というのはかなりの件数が出ているという。
また、滞納が続くとブラックリスト入りすることもあるので、
そのようなことになる前に、返済が困難な場合は、返還期限猶予や、
減額返還制度などもあるので、そちらを検討するのも一つである。
なお、詳しくは、「独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)」
のホームページ(http://www.jasso.go.jp/)をご覧頂ければと思う。
◆体験談とまとめ◆
記事冒頭でも申し上げた通り、筆者も奨学金を借り、
返済している状況であるが、親に迷惑をかけることもあったので、
正直なところ、借りなければよかったと後悔している。
もちろん、奨学金制度とは、すぐに学費の支払いができない場合には
かなりメリットが多きいが、その後のことを想定しておくのも重要となる。
ただ、大学を卒業後にしっかりとした就職先に就けるかどうかというのは、
分からないので難しいと思うが、ある程度のイメージは持って頂き、
この大学を卒業し、こういう仕事に就く、
という目標はしっかりと持って頂き、
収入に関しても、インターネットや本などを通して、
これくらいの収入を得て、そのうちのいくらは、
奨学金返済に当てるということを考えて頂くだけでも、
結果は全然異なるものになると思う。
友達など、皆が大学へ進学しているので、
就職などでも有利になるということもあり、
とりあえず自分も大学へ言っておこうという考えて、
進学した筆者であるが、ここまでは良くあることであると思う。
だが、問題はその後で、ただなんとなく奨学金を借り、
大学生活を何もせずボーっと過ごし、現在は就職してはいるものの、
高卒でもなれるような職業で、結局は大卒という肩書きは
無駄なものとなってしまった。
残ったのは、数百万という借金のみであったが、
やはり大学を出る以上は、その肩書きを就職に存分に生かしたいところ。
なので、こちらの記事をご覧になられている方々は、
奨学金を借りる前には、その後のことも、
しっかり考えて頂くことをおすすめしたいと思う。