PiTaPa(ピタパ)で改札に間違えて入場!バスで間違えてタッチした場合についても!!

筆者は電車に乗るときによくポストペイのPiTaPa(ピタパ)を利用しているのだが、

最近、ICOCAの定期があるのにも関わらず間違えてPiTaPa(ピタパ)を使ってしまったという失態をおかした。

本来であれば、ICOCA定期で利用可能な区間であるのに、PiTaPaを使うことで料金が発生してしまったのだ。

しかも、気づいたのが遅く降車して改札を出てからPiTaPaとICOCAを間違えたことに気づいたのだ。

だが、幸いにも何とか対応することができたので、PiTaPaで間違えて入場してしまった場合の対処法についてシェアしていきたい。

加えて、電車以外にもバスに乗るときに間違えてタッチしてしまった場合についても見ていこうと思う。

目次

 


スポンサードリンク

PiTaPa(ピタパ)で改札に間違えて入場した場合

 

筆者は記事冒頭でも申し上げた通り、定期券があるにも関わらずPiTaPa(ピタパ)で改札に間違えて入場してしまい、さらに降車後も改札をPiTaPaで出てしまった。

このとき、改札を出る前ならまだしも、降りるときも気づかずに間違えてタッチしてしまったので、さすがに返金は無理かなと諦めていた。

ダメ元で駅員さんに相談したら、なんとか対応してもらえるとのことだった。

このとき、間違って使用したPiTaPaと、本来使用するはずだったICOCAの定期券の駅員の方に渡した。

しかし、手続きは簡単なものではなく、改札を出る前であれば取り消しの処理にそこまで手間はかからないそうだが、降車後にタッチして改札を出ると料金が確定してしまうので、PiTaPaの会社へ問い合わせる必要が出てしまうのだ。

筆者が利用したのは神戸市営地下鉄であったが、駅員の方にPiTaPaの取り消しの申請をしていただき、ポストペイの料金についてはおそらく取り消されるだろうとのことだった。

万が一、料金が取り消されなかった場合は、PiTaPaコールセンターへ問い合わせてほしいとのことだった。

筆者のように間違えて入場してしまった場合は、できるだけ改札を出る前に駅員の方に相談していただきたいと思う。

改札を出てしまった場合でも、筆者のように取り消しができる場合もあるが、駅員さんによるとPiTaPaの請求の締め日の都合上、一旦は引き落とされてしまう可能性もあるとのことなので、その点は注意が必要だ。


スポンサードリンク

PiTaPa(ピタパ)でバスで間違えてタッチした場合

 

次に、バスに乗るときにPiTaPa(ピタパ)で間違えてタッチした場合について見ていきたい。

バスの場合は乗車もしくは降車時にタッチしたときに料金が確定するパターンと、降車時にタッチしたときだけ料金が確定するパターンがあるようだ。

乗車もしくは降車時にタッチしたときに料金が確定するのは、区間によって料金が変わる「区間制運賃」のバスを利用したときで、降車時にタッチしたときだけ料金が確定するパターンは、どこまで乗っても運賃が一定である「均一運賃」のバスを利用した場合のようだ。

いずれにしても、間違ってタッチをしてバスに乗ってしまった場合は、バスの運転手の方であったり、バスの営業所に相談していただいた方が良いと思うが、「均一運賃」のバスを利用した場合は料金が確定してしまうので、PiTaPaコールセンターへ問い合わせる必要が出てくる可能性もある。

「区間制運賃」のバスの場合は、降車時にタッチしなければ料金は発生せず、基本的に処理は不要。

なので、間違えてPiTaPaを使ってしまった場合は、本来使いたかったカードを降車時にタッチすれば問題ないようだ。

ちなみに間違えてタッチしてしまった乗車の記録については、次回PiTaPaを使うときに上書きされて通常通り使用できるようになる。

また、バスを間違えて乗った場合も同様で、乗車時にタッチしてそのまま乗らず、すぐに降りれば特に取り消しの処理も必要なく次に利用するときに乗車記録は上書きされる仕組みのようだ。

しかし、今後は乗車時にタッチしただけでも次回乗るときにエラーが出るようになったり、

乗車時のタッチだけでも不正利用防止の観点から、一定額の料金が発生する仕組みへと変更される可能性ゼロとは言い切れないので、不安であればその都度、バス運転手やバスの営業所へ相談していただくと良いと思う。

考察・まとめ

 

今回はなんとか間違って使用したPiTaPa(ピタパ)の料金は引き落としにならずに済みそうだが、駅員さんにも迷惑がかかるので、できる限り間違えないように注意したいと思う。

また、間違ってタッチしてしまうということ自体は、PiTaPaに限らずその他の交通系ICカードで起こりうる。

その場合も同様に改札を出る前に駅員さんへ相談、バスの場合は降車時のタッチをする前にバスの運転手の方に相談していただくことをオススメしたい。


スポンサードリンク

新着記事

PAGE TOP